MENU

墓じまいでの永代供養の費用|お墓はどうやって選ぶ?

代々継承してお墓を守る人がいなくなりつつある今の時代、無縁墓化するお墓が増えています。

無縁墓とは、葬られた方を弔うべき縁故者がいなくなった墳墓のことを指しますが、無縁墓化することを防ぐために墓じまいで永代供養を選択する方が増えています。

永代供養の費用は、地域によっても多少異なります。一般的に、都市部の方が地方よりも費用が高くなります。

そこでこの記事では、墓じまいで永代供養を選択した際にかかる費用と、永代供養墓の選び方を紹介します。

目次

永代供養墓とは?

永代供養墓とは、寺院や霊園などの運営者が、遺族に代わって永代にわたって遺骨の供養と管理を行うお墓のことを指します。

継承者のいない方や、お墓参りに行くのが難しい方など、様々な理由でお墓を守るのことが困難な方から選ばれています。

墓じまいで永代供養墓を選ぶ際には、大きく分けて2種類のタイプから選びます。

合祀型(ごうしがた)

通常、お墓といえば家族のためのものという認識が一般的ですが、昨今では複数の遺骨を同じお墓で葬る合祀墓(ごうしぼ)を墓じまいで選ぶ方が増えています。

合祀墓は、合葬墓(がっそうぼ)、共同墓(きょうどうぼ)と呼ばれることもあります。

合祀型では遺骨を骨壺から取り出し、他の遺骨と一緒に合祀して埋葬するので、一度合祀されると後から取り出すことはできません。

個別型

永代供養をすると言っても、遺骨を個別に安置できる専用の区画があるタイプです。

一定期間経過後に合祀されるお墓と、最初から合祀されるお墓があります。

永代供養は呼び方こそ「永代」とありますが、実際は契約期間が決まっていることが大半です。

たとえば33回忌までの期間が過ぎた遺骨は、合祀墓で供養されることが多いです。

永代供養墓の費用

永代供養の費用は、地域や施設(寺院や霊園)、合祀型・個別型によって異なります。

永代供養墓の費用の内訳には、遺骨を納骨する納骨料、お墓の管理費用、毎年の法要や供養の費用などが含まれていて、一般的には一度支払えばOKです。

個別型の永代供養墓の場合は、石碑を設置する費用がかかるため、合計で150万円程度の高額になることもあります。

目安として、合祀墓の費用は5万円~30万円個別墓の費用は50万円~150万円と考えておきましょう。

永代供養墓(合祀墓)の費用実例:都立小平霊園

画像引用:美郷石材

永代供養墓の合祀墓の一例として、東京都東村山市にある都立小平霊園は、2012年に都立初の樹林墓地として誕生し、話題になりました。

改葬骨の申込も可能なことから、現在でも東京西部在住者の墓じまい先として人気は高く、例年高倍率の抽選になっています。

小平霊園の樹林墓地の場合、樹林の下に合葬墓施設を設け、直接土に触れる形で遺骨を埋葬します。

『樹林型合葬埋蔵施設』の費用は遺骨一体につき12.3万円~で、遺骨を粉状にしてある場合は4.1万円~、毎年の管理料はかかりません。

永代供養墓(個別墓)の費用実例:メモリアルパーク南横浜

画像引用:メモリアルサービス

神奈川県横浜市戸塚区にある民営霊園のメモリアルパーク南横浜は、一般墓はもちろん、永代供養墓も売り出しています。

お1人様向け向けの永代供養墓として、『永代供養墓 時空の塔』は利用料450,000円、墓石代110,000円の合計56万円。

お2人様向けの81万円のプランもあり、神奈川県で人気です。

永代供養墓のメリットとデメリット

永代供養墓は墓を守ってくれる後継ぎがいなくても安心ですし、合祀墓を選べば一般墓よりもかなり費用が抑えられます。

永代供養墓のメリットとデメリットを改めてまとめると、以下の通りです。

永代供養墓のメリット

遺族に代わって寺院や霊園が供養・管理を行うため、継承者のいない方でも安心して利用できます。

また、お墓参りの負担が少ないことも挙げられます。

遠方に住んでいる方や、忙しくてお墓参りが難しい方でも、寺院や霊園が代わりに供養してくれるので安心です。

一般的に永代供養墓では車椅子での参拝や、高齢者でも参拝しやすいよう、バリアフリー設計されていることが多いです。

また近年増えているケースとして、ペットと一緒に埋葬できる永代供養墓もあります。

永代供養墓のデメリット

デメリットはあまりないかもしれませんが、あえて挙げるとすれば、合祀型の永代供養墓は一度合祀されると遺骨を取り出すことができないことでしょう。

また、寺院や霊園が万が一経営破綻した場合、永代供養墓がどうなるか不安な点は残るかもしれません。

墓じまいでの永代供養墓の選び方

最後に、墓じまいにおける永代供養墓の選び方、選ぶ際の注意点を紹介しておきます。

寺院や霊園によっては、特定の宗派に属している場合があります。無宗教の方や、他の宗派の方の場合は、宗派不問の寺院や霊園を選ぶようにしましょう。

寺院や霊園によって、供養の内容は異なります。どのような供養をしてほしいのか、その内容に合致しているのか、ホームページなどで事前に確認します。

永代供養墓でも、お墓参りに定期的に訪れることは考えるべきです。自宅や公共交通機関からアクセスしやすい場所にある寺院や霊園を選べると良いでしょう。

あとはなんといっても、寺院や霊園の評判や口コミを分かる範囲で調べることも重要です。

インターネットで口コミを調べたり、実際に見学に行ったりして、信頼できる寺院や霊園を選ぶようにしましょう。

自分で口コミなどを地道に調べるのが大変な方は、以下のようなお墓探しサービスを利用することもおすすめです。

自分が探している条件に合致する墓じまい先を全国8,700件以上の中からピックアップして教えてくれますし、WEB上で未公開の霊園も無料で提案してもらえます。

まとめ

墓じまいをして永代供養墓を選ぶ際には、合祀型と個別型、費用、宗派、アクセス、供養の内容、アフターサービス、評判などを総合的に判断することが大切です。

焦らずに十分な時間をかけて、自分に合った永代供養墓を選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

実家じまいと墓じまいに関するお役立ちサイトを運営しています。

コメント

コメントする

目次